無職の人がお金を借り入れる方法とは?

円マーク

カードローンは他のローンに比べると簡単な手続きで借りれるので、ますます多くの人がカードローンで借入をするようになっています。カードローンの借入の申込みができるのは、安定した収入がある人です。勤務形態はどんなものでも問題ないので、正社員でなくても、アルバイト、パート、契約社員、派遣社員でも借入の申込みをして審査に通ればお金を借りれることになっています。

 

では、無職の人がカードローンで借り入れができるかというとこれはちょっと難しくなります。無職でも借りれるのは配偶者に安定した収入がある専業主婦や仕送りなどで収入がある無職の学生、無職でも年金受給を受けている人などです。失業中の人の場合は、カードローンに申し込めません。カードローンに申し込むと金融機関からの在籍確認の電話が勤務先にはいるので、無職の人は審査に通らないわけです。

 

ところが、無職でもカードローンでお金を借りれるという人がいます。そういう人の中には偽装会社(アリバイ会社)を利用した人たちがいます。偽装会社では、偽の源泉徴収票や社員証などを発行するサービスを行っています。また、在籍確認の電話の対応も行っているので、審査にも通る可能性があります。それで無職でもお金を借りれるわけです。ですが、カードローンの申し込みの際に架空の勤務先を書くのは詐欺行為です。ですから、偽装会社を利用してカードローンで借り入れようとするのは、絶対にしてはいけないことです。

 

無職の人がお金を借り入れたいなら、公的貸付制度の利用をお勧めします。この制度は生活福祉資金貸付制度といって、必要な資金を他から借りることが困難な低所得者世帯や高齢者、障害者などが、安定した生活を送れるよう、助けるための制度です。生活再建までの間に必要な生活費用(生活支援費)や住宅入居費などを借り入れることができます。生活支援費は、生活を再建するまでの間に必要な生活費として、月20万円まで借りれることになっています。貸し付けは最長12か月間行なわれます。単身世帯の場合は月15万円以内の借り入れができます。金利はかなり低くなっています。また、失業して無職の状態で、雇用保険の給付を待つ間、「臨時特例つなぎ資金貸付」を活用することもできます。これを利用すれば10万円までの資金を、連帯保証人なしで、無利子で借り入れることができます。
無職で生活に困っているならまずはハローワークへ行って公的貸付制度について相談してみてください。アリバイ会社などを利用したカードローンでの借り入れは絶対にしないようにしてくださいね。