カードローンと信用情報機関について

カードローンでお金を借り入れたことがある方なら信用情報機関という言葉を何回も聞いたことがあると思います。カードローンやクレジットカードを申し込むときに、申し込み書にいろいろ記載しますがこれらの情報は信用情報機関に登録されます。信用情報機関に個人信用情報が登録されることに同意して初めて契約してお金を借りれることになるので、あなたが今までクレジットカードを利用したりカードローンで借り入れたことがあれば、あなたの個人信用情報は信用情報機関に登録されています。信用情報機関には全国銀行個人信用情報センター・JICC・CICがあり、銀行や貸金業者がいずれかの信用情報機関の会員になっています。なお、複数の情報機関の会員になっている場合もあります。

 

金融機関は借り入れの申込みを受け付けた後、その人の信用情報を自分が会員になっている信用情報機関に照会して、審査の可否の判断の参考にします。審査に通ればお金を借りれるわけですが、この時、債務整理やはなはだしい延滞の記録があると、審査には通りません。延滞は3か月以上だと「異動」と登録されて、カードローンに申し込んでも審査に通りません。中には、債務整理中でも延滞中でも無職でも借りれるという消費者金融もありますが、ヤミ金が多いので気を付けてください。銀行や大手消費者金融のカードローンなら債務中の人や異動と登録されている人、無職の人が借りれる可能性は全くありません。

 

銀行

信用情報機関に登録される情報には名前や住所、勤務先のほかに、クレジットカードやカードローンの申し込みの記録、返済や支払いの状況、延滞の有無、債務整理の有無、契約内容、借り入れ件数、借入残高その他詳細な情報が登録されます。ただ、勤務先の情報については金融機関が登録しない場合もあります。ですから、自分の信用情報を開示してもらって見てみたら、勤務先に関する情報が全く登録されていなくて、無職扱いになっているのではと不安に思った方もいるようですが、無職と思われることはありませんので安心してください。また、カードローンで借り入れの契約をした後に無職になってしまった場合、事情を説明して返済計画を調整してほしいと相談した場合は、金融機関が個人情報機関に無職との情報を登録するかもしれません。

 

全国銀行個人信用情報センター・JICC・CICは、それぞれ銀行の会員が多いとか消費者金融が多い、信販会社の会員が多いなど特色がありますが、これら3つの信用情報機関は情報を共有していますし、銀行の場合は3つすべての信用情報機関の会員になっていることが多いので、銀行カードローンに申し込んでも、銀行はその人の消費者金融の利用状況も確認することができます。もし、自分の信用情報に何が登録されているか心配な方は申し込めば開示してくれるので確認してみてくださいね。

 

カードローンでスムーズにお金を借りれるようにするには、自分の信用情報に不利な記録が登録されないように十分注意する必要があります。信用情報機関には、カードローンやクレジットカードに申し込んだだけでもその事実が登録されますので、短期間に何社も申し込んで申し込みブラックにならないように気を付けてください。また、返済は毎月の約定日までに必ずするようにしてくださいね。